我が家ではラーテルワークスのウッドパネルテーブル2022年4月から愛用しています
良いところも悪いところも熟知しているつもりですので「本当にイマイチなポイント」や「買ってよかったと思うポイント」をお届けします
全然手に入らないけど、本当に買う価値があるのか?を見極めらるような内容をお伝えできればと思います(あくまでもすべて個人的な見解となりますこと、ご了承ください)
他にもキャンプ関連の記事を書いていますので、ぜひご覧ください
そもそも今は買えない
予約販売開始を待たなければいけない
前回の即完売を鑑みて、次の販売は現在は予約販売となるそうです
詳しくは以下の公式Instagramをご覧ください
※2023/07/09時点
再販予定は?
8月4日から販売しておりましたが、現在はどのサイトも売り切れとなっていそうです(2023/08/14時点)
現在は予約販売のみ行っているので、ほしい方はぜひ後述しているリンクから確認してみてくださいね!
Instagramなどでも情報をキャッチアップしていきましょう。
予約販売受付中(2023/12/29時点情報)
2023/12/29時点では2024年2月入荷分の予約が開始しています。2月中旬のお届けとのことなので、少し先ですがこのタイミングで予約しておきましょう!
なお、2024年1月17日から価格改定(値上げ)もあるので、この時点でぜひ予約しておきましょう!
WOOD PANEL TABLE 120(ウッドパネルテーブル120)は予約可能
新しく販売されるWOOD PANEL TABLE 120(ウッドパネルテーブル120)
8月10日から公式サイトでの予約を開始しています!
これも即売り切れ間違いなしなので、今のうちに予約しておきましょう。
私たちが購入したときは・・・
ここまで人気ではなく(むしろマイナーだと思っていたので)、普通に楽天でポチりました・・・笑
昨年4月から使っており、メリット・デメリットを熟知していますので、この後書いていきます

イマイチなポイント
組み立て・撤収が大変

パーツが細かく分かれているため、組み立て・撤収にやや時間がかかります。また、撤収の際の折りたたみについては若干女性の力では難しい部分があります(我が家では旦那の仕事になっています)
シェラカップは物によってフィットしない
持ち手の角度によってしっかりとかからないケースがあります。我が家ではマーキュリー・ベルモント・テンマクデザインのシェラカップを使用していますが、フィットせずに45度スタイル状態です(かからないことはないです)
実際はちょっと浮くのです↓


溝に汚れが入ってしまったときの掃除が面倒
木製天板とアルミ天板&フレームの相性が抜群に良いのですが、細かい隙間が多いため汚れが入り込んでしまうことがあります

なにかこぼしてしまった際には拭けば良いのですが、1回1回木製天板とアルミ天板を取り外し、拭き取る必要があるため、汚れが気になる方が少々手間になるかもしれません
買ってよかったと思うポイント
スタイリッシュでかっこいい


木製天板とアルミ天板のバランスや各種フレーム含めて、とてもかっこいいのです
黒 × ウッドのシンプルな色使いのため、どんなテントを使っていても調和しやすいというのも良いポイントですね!
アルミ天板に熱いものを置ける
バーナーや固形燃料など、火を扱う際にも特に何も敷かずとも、そのまま調理できます


スキレットで作ったものやメスティンで炊いたご飯など、熱いものでもテーブルに置いて食べることができ、とても重宝しています!

収納がコンパクト
かなりコンパクトに収納ができるため、車載のしやすさや持ち運びのしやすさがGoodです

縦にしても、横にしても場所を取らない収納になっているため、収納で困ることはまずないと思います
ただし、上述した通り、設営撤収は若干面倒になりますので、それが嫌な方はキャリーバッグを検討すると良いと思います
まとめ|結局買う価値はあるのか?

結果、我が家では「あり!」です。
スタイリッシュでかっこいいのはもちろん、酒飲み私たちにとっては「手元のテーブルで色々調理できる」ということがとてもメリットがあり、作ったものをそのまま食べることができるのがとても良いです!
オススメテーブル
やっぱりラーテルワークスがほしい、、、けど待てない・・・!
似ている商品ですが、木製天板が付属していません。
若干ウッドパネルテーブルよりも金額が高いです
とにかく設営撤収をラクに!
ハイにもローにもなる優れものですが、設営撤収が簡単!
以上です!それでは、また!
コメント